メッセージ
MESSAGE
ええかげん
変わりたいわ。
「いいかげん、変わりたいです」
この一言は、本校を受験したひとりの生徒が、
つぶやいた言葉です。
やりたいことを見つけたい。
苦手なことにチャレンジしたい。
ホントは「もっとガンバれる」って思ってる。
モヤモヤした自分から本当の自分へ、
いいかげん、変わりたい。
そんなあなたへ京都芸術大学附属高等学校から
新しい「普通科」の学びを届けます。
自分らしい自分へ。
学びの環境
LEARNING
ENVIRONMENT
週3日+α
自分で選べる通学タイプの通信制高校
本校では、月・水・金の3日間に登校して普通科目を学習し、生活のリズムを整えます。火・木は選択制講座を開講しており、+αで自分に必要なものを選ぶことが可能です。
また仲間とともに成長し、お互いに信頼し合える環境の中で成長できる基盤をつくれるクラス制を採用。担任が一人ひとりの学習状況を把握し、学習がスムーズに進むようサポートします。
進路支援
CAREER
SUPPORT
- プロフェッ
ショナル科目[選択科目] - 大学科目[選択科目]
自分らしい進路の実現を支援する
本校の進路支援は「社会を知る」ことから始まります。
大学連携科目のプロフェッショナル科目では大学の多様な学びを通して、興味の幅を広げ、進路選択の意識を高めます。併せて大学リサーチ、入試方法研究、入試対策にもしっかり取り組み、一人ひとりの希望進路実現をサポートします。
学びの特徴
FEATURE
瓜生山メソッド
芸術教育の手法を取り入れた授業や体験によって、社会に出たときに必要となる「コミュニケーション力・協働力・発想力」をベースに人間力と基礎学力を養う本校独自の学習メソッドです。担任による「総合的な探究の時間」
学校生活
SCHOOL LIFE
「自分」で選ぶ特別活動、
「自分たち」で作る学校生活
高校では、卒業までに特別活動・学校行事に30時間以上参加する必要があります。
どの活動に参加するかは自分で考え、自分で選択することが可能です。また、同好会活動をはじめ、学校生活についても自分たちで考えて行動しています。

5つのテーマでコーディネートされた教室
教室は太陽、空、海、大地(芽吹き)、大地(実り)の5つのテーマに沿ってコーディネートしています。
そのほか校舎にはアクティブラーニング(自発的な学習)を促すための工夫がたくさんあります。
大学生気分で
キャンパスライフを体験
大学の施設の一部を自由に使えるのも、附属高校ならではの魅力です。
大学生と同じキャンパスを過ごすことで、高校生活を充実させると同時に、高等教育機関への興味も湧いてきます。
MOVIE