日々のできごと
DAYS
2025年06月23日(月)
高校1年生からはじめる“未来のじぶん探し” キャリアカフェ開催!
こんにちは!京都芸術大学附属高校 事務局です。
今回は、1年生向けの「キャリアデザイン」授業のひとつ、「キャリアカフェ」の様子を見学してきました!
最近は、大学生の就職活動の早期化が話題になっていますが……
なんと、高校1年生、それもまだ夏前のこの時期から「キャリア」について考える授業が始まっていると聞き、
「えっ、ちょっと早すぎない!?」と、思わずびっくり。
一体どんな授業なんだろう?と、ワクワクしながら見学に向かいました。
「キャリアカフェ」ってどんな授業?
今回行われた「キャリアカフェ」は、実際に働いている社会人の方からお話を聞くという内容。
第4回目となる今回は、校舎のすぐ向かいにある京都芸術デザイン専門学校の先生がゲストとして登場してくださいました。
授業は、先生の自己紹介からスタート……かと思いきや、まずは生徒へのアンケート!
「卒業後の進路は?」「相談できる人はいる?」といった質問に、生徒たちがそれぞれ答えていきます。
・もう進みたい分野が決まっている人
・ちょっと不安を感じている人
・相談相手は親という人もいれば……なんと「AIに相談してます!」という声も!
「え、AIに!?」と思わず二度見してしまいましたが(笑)、今どきの高校生らしい、柔軟で多様な考え方に、ちょっと感動してしまいました。
将来のことを考えると「胸が張り裂けそうだ…」と回答する生徒も。
将来の道はひとつじゃない。
先生からは、ご自身のキャリアについてのお話がありました。
今はファッションの分野を教えておられますが、そこにたどり着くまでにいくつかの違う仕事を経験されたそうです。
「最初から“これだ!”って決めていたわけじゃないんだ」
そんなリアルな体験に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。
授業の冒頭で進路指導の川勝先生が話されていた言葉が印象に残っています。
「大人がどうやってキャリアを決めてきたのか。それを知ることが、ヒントになる。」
まさにその通りですね。
このように実際の社会人の声に触れられる機会は、高校1年生にとってとても貴重だと感じました。
私自身、大人になった今でも参考にしたい話がたくさんありましたよ!
生徒たちはどう感じたのか?
今回の授業を通して、きっと多くの生徒が「自分の未来」について考えるきっかけを得たはず。
今、不安を感じている人も大丈夫。焦らなくていいんです。
一緒に、少しずつ未来を見つけていきましょう!
学校説明会&体験授業も開催中!
次回の体験授業は【6月28日(土)】開催!
テーマは 「数学」〜『お得』の裏側をのぞいてみよう!〜