瓜生山メソッド
METHOD
自分の考えを相手に伝えながら
(自己表現)
相手の考えにも耳を傾け、
(他者理解)
その違いを互いに認め合う
(コミュニケーション力)
この3つの考え方をベースとし、芸術教育の手法を取り入れた授業や体験によって、コミュニケーション力・協働力・発想力を養う本校独自の学習メソッドです。
-
01
人間力の
育成 -
02
学力の
向上 -
03
進路
支援

自己表現・他者理解・コミュニケーション力

学びの
ステップアップ
人間力の育成・学力の向上・進路支援の3つの軸において、
入学から卒業まで1年・2年・3年とステップを設定し、
個々の成長に合わせた最適な学びを提供します。
-
01 人間力の育成
社会に出たときに
必要な力を身につける-
友達づくり
-
協働力
向上 -
発想力
向上
-
-
02 学力の向上
希望進路実現に
必要な学力をつける-
レベル別
個別学習 -
学びの
定着 -
受験対策
-
-
03 進路支援
自分らしい
進路の実現を支援する-
社会を知る
-
進路を
考える -
希望進路の
決定
-
入学
卒業
人間力の
育成
社会に出たときに
必要な力を身につける。
クラスや選択授業、同好会などの関わりの中で、
社会に出たときに必要な力を身に付けます。
-
友達づくり
毎週実施される担任科目の授業を通し
「自己表現」と「他者理解」を繰り返し体験し、
友達づくりをすることで学習環境を整えていきます。 -
協働力向上
担任科目の発展として唯一の答えが準備されていない問いを
チーム内で話し合い、みんなで意見をまとめることを繰り返し
体験し協働力を身につけます。 -
発想力向上
プロジェクト型の課題に取り組んでいきます。
メンバーで意見を出し合い、
ひとりではたどり着けない新しいアイデアを生み出します。


学力の
向上
希望進路実現に
必要な学力をつける
生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて中学の復習からスタートし、本人の希望進路の実現に必要な学力を身につけます。
-
レベル別
個別学習生徒の学力や理解度に合わせ、学習サポートや個別学習の時間割があります。高校授業へのスムーズな連結を図ります。
-
学びの定着
レポート課題解説講座や個別学習により、各生徒のペースで学習を進めます。それぞれのレベルに応じた課題設定により、弱点の克服を支援します。
-
受験対策
個々に応じた受験対策プログラムにより、効果的に学力の向上を図ります。表現力を必要とする総合型選抜入試対策を実施します。
進路支援
希望進路実現に
必要な学力をつける
自分の進路を自分で決められるよう、
さまざまな進路指導を行っています
一人ひとりの進路実現に向け
個別最適化された
サポートプログラム
program
- ・自己分析ワーク
- ・大学リサーチ講座
- ・入試種別研究講座
- ・受験対応講座
- ・段階別個別進路指導
- ・就職指導
- ・プロフェッショナル科目



自己分析ワーク
自分ができること、やりたいこと、興味関心のあることなどを言語化して自分を見つめ直し、将来の目標設定の手がかりをつくります。

大学リサーチ講座
アドミッションポリシーや学問内容など、大学の教育内容をしっかりリサーチしながら自分の将来の目標とどのようにマッチングさせるかなど、進路選択の観点を学びます。

入試種別研究講座
近年の大学の教育や入試の改革に伴い、総合型入試やアラカルト入試のように多様化する入試を研究し、新しい評価基準をふまえた入試対策を研究します。

受験対策講座
学力試験や総合型入試などの過去に出題された問題に実際に取り組み、志望校合格を目指します。入試傾向をふまえ、効果的な対策方法を学びます。

段階別個別進路指導
希望進路の実現に向けた準備状況や学習状況などの段階に応じた個別指導を行います。クラス担任と繰り返し面談を行いながら不安な点や心配な点を早期解決していきます。

就職指導
面接・マナーや志望理由書の作成指導など、応募先企業からの内定獲得を目指します。ハローワークと連携しながら卒業後の就職先を紹介します。

プロフェッショナル科目
高大連携科目として実施する、京都芸術大学の教員による授業です。大学の学科・コースで学ぶ内容が体験できる、大学附属の高校ならではの授業です。2・3年生配当科目です。