卒業生の方

採用情報

京都芸術大学附属高等学校

  1. HOME
  2. 日々のできごと
  3. 学校説明会体験授業レポート(理科・体育)

日々のできごと

DAYS

2020年07月04日(土)

  
本校では、7月4日に来校型の学校説明会を開催しました!

お足元が悪い中、たくさんの方にご参加いただき、にぎやかな学校説明会となりました!

今回は、学校説明会の中から、理科と体育の体験授業の様子をお伝えします!
  

トランプを使って遺伝子を学ぶ!(理科)

理科の授業では、トランプを使って、遺伝子について学んでいきます!

山札と8枚の手札を使って、自分自身で遺伝子の選択を繰り返したり、相手と交換したりしながら、
無性生殖、有性生殖などについて学びました!

余談ですが、中谷先生が育てている
カブトムシのさなぎを紹介してくれました。

成虫のような立派な角が形成されてきているさなぎに興味深々!

実際にさなぎを手に乗せて、
触れ合ってくださった方もいらっしゃいました。

脳科学で自分と他者を知る、NSJを考えてみよう!(体育)

続いて、体育の授業では、脳科学を用いた自己・他者理解と
NSJのアイデア考案の二本立てで学んでいきます!

まずは脳科学で自分を知る、他者を知るということについて学んでいきます!

Aタイプ、Vタイプ、Kタイプという3つのタイプに分類し、
タイプによってどんな違いがあり、脳科学をどのように活用していくのか学びました!

 続いて、参加者の皆様と一緒にNSJについて考えていきます!

NSJはN(No)S(Speaking)J(Janken)の略で、声を出さなくてもできるじゃんけんのことです。

  
  
声を出さずにじゃんけんをするには、どんな方法があるのか…

皆さんにアイデアを出していただき、
実際にNSJを体験していただきました!

今後も、学校説明会では、各教科の体験授業を行っていきます!

次回の7月18日の学校説明会では、国語と工芸のコラボレーション授業を開催予定です!
 
少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ一度参加してみてくださいね!
  

ブログの一覧

Facebook

X(旧Twitter)にて
日々の様子も更新中

学校説明会へ参加する

まずは学校説明会への参加がおすすめです!

もっと詳しく知りたい方

資料請求または電話・お問い合わせフォームからお問い合わせください。