カリキュラム
将来につながるここだけの学び
普通科目で高校の基礎的な土台をしっかり整えつつ、本校独自の探究科目や創造科目を通じて
「身近な社会課題を発見し、他者と協働して解決方法を考える力」を養います。
自分だけのテーマをみつけよう!探究科目
仲間と協働して課題に立ち向かい
社会をより良くする方法を探る
クラスメイトや教員たちとともに身近な社会課題を発見し、その解決方法を考える科目です。
日常で見過ごしがちな違和感に気づく力や深く調べる力をまずは身につけます。そして創造科目で学んだスキルを活かし、仲間と協働して問題解決に取り組み、提案します。未来や社会について考えることが、自分の未来につながるということが実感できます。
- 科目
-
- 総合的な探究の時間1~3(必修)
学びの流れ(半期)
-
- 個人ワーク
- 動画授業を視聴し、
課題に取り組む
-
- グループワーク
- ライブ授業を視聴し、
仲間と課題に取り組む
-
- グループワーク
- スクーリングで
仲間と課題に取り組む
PICK UP
モヤモヤ…これって自分だけ?
うまく言葉にできないけれど、心の中にある「モヤモヤ」した思い。探究科目では、そんな「モヤモヤ」をまず外に出し、みんなで共有してみます。探究の始まりは自分の気持ち。意外にも「そのモヤモヤ、私もわかる!」なんて反応も。
教員の想い
みんな違って、みんな良い。
保健体育科 高木 拓自(たかぎ たくじ)
「将来なりたい自分」を思い描きましょうと言われても、なかなか難しいですよね。でも「自分を知る」、そして「社会を知る」ことで少しずつ見えてくるものなんです。大げさかもしれないですが、仲間と手を取り合えば、社会だって変えていけるはず。
大学の授業をアレンジ!創造科目
課題の解決に必要な
思考方法(デザイン思考)を習得する
京都芸術大学の名物授業「マンデイプロジェクト」をもとにした、さまざまな創造的ワークショップを体験しながら、ビジネスの現場でも注目されているデザイン思考の基本を学ぶ科目です。
「デザイン思考はこの方法で!」と決めつけるのではなく、生徒が自分なりのデザイン思考に気づくことを大切にします。観察したり、調べたり、考えたり、表現したりするなかで、課題解決の力を身につけていきます。
- 科目
-
- 創造基礎1~4(必修)
- 創造演習1~2(選択)
- 創造実践(選択)
学びの流れ(半期)
-
- 個人ワーク
- 動画授業を視聴し、
課題に取り組む
-
- グループワーク
- スクーリングで
仲間と課題に取り組む
-
- 個人ワーク
- スクーリングの体験を活かし、
課題に取り組む
PICK UP
京都芸術大学の名物授業「マンデイプロジェクト」とは?
毎週月曜日にワークショップ形式で行われる授業です。1年生が全学科混合でクラスを編成し、毎週さまざまな「正解のない問い」に挑み、自分なりの答えを導き出す思考力を磨きます。
教員の想い
「わからない」を恐れない。
芸術教養センター 平山 健宣先生
マンデイプロジェクトでは「わからない」「モヤモヤする」といった感情をネガティブなものとは考えません。創造科目を履修する皆さんも、慌てず騒がずゆっくり迷って、ゆっくりと自分に向き合う時間を大切にしてください。
得意分野を伸ばそう!普通科目
他者と協働するために必要となる
共通言語を持つ
基礎的な学力と幅広い知識を身につけるための科目です。
他者と協働するためには、スムーズな意思の疎通のための共通言語が必要です。知識が豊富なほうが相手の発言をより深く理解でき、いろんな人と協力することができるからです。探究科目や創造科目を学ぶ上での基礎にもなります。さまざまな科目を学ぶなかで得意分野を発見することが将来の可能性を広げ、進路選択にも活かされます。
- 科目
-
- 国語
- 地理歴史
- 公民
- 数学
- 理科
- 保健体育
- 芸術
- 外国語
- 家庭
- 情報
1年間のスケジュール(1年生の場合)
「美術」はレポートテストになります。
探究をさらに深める!チャレンジ・ステージ
学校の授業を超えて、より幅広い学びや成長を目指すためのさまざまなチャレンジ・ステージがあります。
いずれのプログラムも参加は任意ですが、教員とともにぜひチャレンジしましょう。
カタリバオンライン for Teens
学校・地域の枠を超えて全国の高校生の探究・マイプロジェクトを支援する無料オンラインサービスです。自分の興味・関心に沿って、専門家や大学生の話を聞けるプログラムや探究したいことを見つけ、深めていくプログラムを提供しています。
全国高校生マイプロジェクトアワード
身の回りの課題に対して自ら考え行動した経験がある全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の「学びの祭典」です。
デザセン
京都芸術大学の姉妹校である東北芸術工科大学が主催する、高校生を対象にした問題解決・提案型の全国大会です。で30周年を迎えました。高校生が自らの視点で社会や地域、身近なくらしのなかから問題点を見つけ出し、その解決方法を提案します。
先生もチャレンジ中!一緒に探究を深めましょう!
学校で植物を育てています!トマトと百日草!朝夕の水まきが日課です。なかなか花が咲かない。
国語科
佐々野 美帆(ささの みほ)
趣味の旅に備えて体力づくりとダイエットのため、ジョギングと筋トレにトライしています。
地歴・公民科
久保寺 鉄平(くぼでら てっぺい)
「市民救命士」上級コースまで修了しているのでインストラクター目指してチャレンジ中!です。
保健体育科
高木 拓自(たかぎ たくじ)
オンライン英会話を始めました!趣味の写真に関連した「藝術学舎」の講座にも挑戦しています。
英語科
馬場 千恵子(ばば ちえこ)
3日に1冊、年間100冊の読書マラソン。最近のおすすめは『その日暮らし』(坂口恭平/著)です。
美術科
香西 里紗(こうざい りさ)
情報の資格取得を目指して勉強中。日々じぶみらチームを笑わせ、和ませることにもチャレンジしています。
数学科・情報科
野中 孝利(のなか たかとし)
キャリア・プログラム
さまざまな進路実現を後押しするためのキャリア・プログラムは、大学の教員やプロから学ぶ多彩な専門講座です。
デザイン、アート、アニメ、イラスト、マンガ、映像、写真
藝術学舎
京都芸術大学がプロデュースする公開講座です。1講座から受講できる多彩なジャンルの講座を年間250以上開講しています。京都・瓜生山キャンパス、東京・外苑キャンパス、大阪梅田の3つのキャンパスを拠点に、オンラインで学べる講座も充実。京都芸術大学の教員を始め、各分野の専門家から文化人、第一線のアーティストまで、ここでしか出会えない講師陣が教壇に立ちます。
オンラインタイプの講座が一律12,000円で受講可能。
基礎教養、語学
放送大学
BSテレビ・ラジオだけでなく、インターネット環境があれば好きな時間・場所で学習できる通信制大学です。じぶんみらい科ではさまざまな進路希望に対応できるよう、大学の基礎レベルの科目や語学系の科目の履修を推奨します。
1単位あたり6,000円(予定)。
プログラミング
Life is Tech ! Lesson
「中高生一人ひとりの可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに据えるEdTech企業による中学校・高校向けクラウド教材です。WebサイトやAIレジなどを実際につくりながらプログラミングやデータサイエンス等を学ぶ教材設計で、楽しく学ぶことができ、高い学習効果が得られます。
オンライン進路相談
クラス担任による定期的な面談で学習や進路の不安を解消することができます。また「思いついたタイミングで相談したい」というニーズに応えるために、LINEを活用した24時間対応の進路支援サービスを提供予定です。生成AIを用いて高校生の悩みに寄り添い、リアルタイムで返信します。相談記録や進学情報をもとに、入学から卒業まで一貫して幅広いサポートを実現します。
進路決定率92.8%
京都芸術大学附属高等学校(普通科)の実績
生徒一人ひとりに合わせた進路指導により、多様な進路をしっかりサポートすることで、通信制高校(私立)の平均68.1%を大きく超え、例年90%以上の高い進路決定率を維持しています。また大学への進学率も通信制高校(私立)の平均25.2%に比し、58.3%と全日制並みの水準となっています。
令和5年度「学校基本調査」および本校卒業生実績
「身近な社会課題の発見とその解決方法を
考えることができる人材の育成」を教育目標に、
3年間の高校生活を
自由で開かれたものにしたい。
そんな想いを込めた、じぶんみらい科の
3つの特徴をご紹介します。
- 学び方
-
自分にあった
学習方法が見つかる生徒一人ひとりの学習スタイルに合わせた自己決定型学習を重視し、自分にあったスタイルやペースで学べます。
学び方
動画やライブ授業の視聴、レポート提出、集中スクーリングなど、多様な学習方法を提供。オンライン学習からスクーリングまでを一貫して本校の教員が担当し生徒と伴走することで、効果的な学習方法を見つけやすくし、主体的な学習を促します。 - カリキュラム
-
将来につながる
ここだけの学び普通科目で高校の基礎的な土台をしっかり整えつつ、本校独自の探究科目や創造科目を通じて、社会で求められる力を養います。
カリキュラム
デザイン思考の考え方をもとに社会課題の解決方法を学び、実践的なスキルを身につけられます。大学連携や独自のカリキュラムにより、他校にはない特色ある学びを提供し、将来の進路や社会での活躍につながる教育を実現しています。 - コミュニケーション
-
まるで
通学しているみたいオンラインだからこその充実したコミュニケーションと学習サポートを提供します。
コミュニケーション
いつでもつながるオンライン職員室や自習室などで教員や生徒同士の交流を促し「遠くにいるのに近くに感じられる友だち」と、まるで通学しているような環境を整備。年2回の集中スクーリングでの対面授業や協働学習を通じて仲間との絆も深められ、充実した高校生活を送れます。