教室のない新しい高校



じぶんみらい科の 冒険フィールドは全国・世界中
-
特徴
01
教室のない学校 ―
「学び=冒険」という
新常識教室から一歩出たら、そこは学びのフィールド。
全国の生徒がつながる × AIとデザイン思考 × 教科横断型の探究という、これまでにない高校のかたち。 -
特徴
02
授業=クエスト。
日常が探究になる芸術大学附属高校としての特色を活かした教科横断型の探究授業では、例えば「空の青」をテーマに、科学・美術・歴史など多方面からアプローチ。
授業後は各自のフィールドで取材や制作を行い、発見を持ち帰ります。 -
特徴
03
見方が変わる。
世界が変わる。自分の感性に気づき、他者と対話し、その学びやアイデアを社会で発表したり実際に活かしたりするプロセスを通じて、子どもたちは、自分で考え、行動し、新しい価値を生み出す力を育んでいきます。
冒険者たちの
ストーリー

\ 資料を見ながら、高校生活を想像してみる /
毎日が新しいクエスト!
じぶんみらい科の
学び
オンラインタイプ
じぶんみらい科の
学び方
声が届く、気持ちも伝わる!
リアルにつながるライブ授業
いつでも自分のペースで
視聴できる「動画授業」と
クラスのみんなが集う「ライブ授業」
学習の中心には「レポート」があり、その取り組みを助けるのが、本校独自に制作している「動画授業」と「ライブ授業」です。学習のポイントを解説した「動画授業」はいつでも視聴することができます。「ライブ授業」では、クラスメイトや教員とコミュニケーションを深めることができます。さらに、NHK高校講座やスタディサプリ高校講座、教科書授業インターネット講座などを自由に組み合わせ、中学校までの学びなおしから受験対策まで、一人ひとりの学習ニーズに応じた柔軟で最適な学びを実現しています。

みんなでつながるライブ授業
誰でも安心して意見が言えて、クラスのみんなの意見が見えて、広がっていく。それがじぶんみらい科のライブ授業の醍醐味です。新しい発見と学びの喜びをクラスメイトと共有できます。

CHECK!
時間の使い方は人それぞれ、
自分だけの時間割をつくろう!
オンラインタイプの通信制高校の最大のメリットは「自分の時間」を含めて時間割を自由に決められること。一人ひとりの学習ペースに合わせて学べます。将来に向けての取り組みなど、自分のためのチャレンジを組み込める柔軟な環境が特徴です。

集中スクーリング
集中4日間×2回 京都または東京のキャンパスで受講
年に2回、他の教科と合わせ4日間の日程で集中スクーリングを受講します。

オンラインタイプ
じぶんみらい科の
カリキュラム
将来につながる
デザイン思考という学び
みなさんの個性を大切にしながら、将来に役立つ力を育てます。世界の第一線で活躍する人たちが使っている「デザイン思考」という方法で、
自分らしい答えを見つける力を身につけていきましょう。自分で考え、自分で創る。新しい学び方が、ここにあります!
創造科目
デザイン思考を
習得しよう!
ひらめきをカタチにする
創造力を身につける
学習の中心には「レポート」があり、その取り組みを助けるのが、本校独自に制作している「動画授業」と「ライブ授業」です。学習のポイントを解説した「動画授業」はいつでも視聴することができます。「ライブ授業」では、クラスメイトや教員とコミュニケーションを深めることができます。さらに、NHK高校講座やスタディサプリ高校講座、教科書授業インターネット講座などを自由に組み合わせ、中学校までの学びなおしから受験対策まで、一人ひとりの学習ニーズに応じた柔軟で最適な学びを実現しています。

- [ 科目 ]
-
- 創造基礎1~4(必修)
- 創造演習1~2(選択)
- 創造実践(選択)
CHECK!
探究科目
自分だけのテーマ
を
みつけよう!
仲間と協働して
課題に立ち向かい
社会を
より良くする方法を探る
クラスメイトや教員たちとともに身近な社会課題を発見し、
その解決方法を考える科目です。まずは日常で見過ごしがちな違和感に気づく力や深く調べる力を身につけます。そして
創造科目で習得したデザイン思考を活かし、仲間と協働して問題解決に取り組んでいきます。未来や社会について考えることが、自分で未来をつくることにつながると実感できます。
- [ 科目 ]
-
- 総合的な探究の時間1~3
(必修)
- 総合的な探究の時間1~3

普通科目
わからないを
楽しもう!
基礎からじっくり育てる
10年後を生き抜く確かな力
創造科目や探究科目での学びを本当の力にするためには、国語や理科、社会といった「普通科目」で築く“学びの土台”が欠かせません。暗記だけではなく、身近な興味から学ぶ楽しさを大切にし「わからない」を出発点に知る喜びを育てます。卒業は通過点。10年後、社会の中で生き生きと自分らしく生きるための力を、あたたかくも着実に育てる、未来へつながる学びです。
- [ 科目 ]
-
- 現代の国語
- 地理総合
- 数学
- 科学と人間生活
- 美術
- 英語
- など

オンラインタイプ
じぶんみらい科の
コミュニケーション
ひとりだけどひとりじゃない!
全国に広がる新しい景色
オンラインだからこそ、生徒が
ひとりぼっちで勉強することにならないよう
さまざまな「つながる」環境を提供
オンライン学習というと、一人で勉強しなければならないイメージがありますが、実はひとりぼっちではありません。自分が勉強している時に、空間は共有していなくても、同時に勉強している仲間がどこかにいます。じぶんみらい科では、学校という空間をオンライン上に再現。職員室や自習室、ホームルームなどのさまざまな空間をオンラインで生徒たちに開放します。

“ここにいるよ”が見つかる
オンライン
教員や全国各地の生徒とつながれるのが、オンライン学習の魅力です。Slackで友だちとおしゃべりしたり、自習室で一緒に勉強したり。ホームルームで全国各地の生徒と出会えたり、先生に気軽に質問できる職員室があったり...。「遠くにいるのに近くに感じられる」楽しい環境です。みんなの個性が出会って、新しい発見がうまれています。

私たちが、一人ひとりを
しっかりサポートします!
-
国語科 佐々野 美帆(ささの みほ)
作品と出会うことと、人と出会うことはよく似ています。ただ出会うのではなく、その出会いから「あなただから受け取れるもの」を見つけてもらえるような授業をつくっていきたいです。
-
数学科・情報科 野中 孝利(のなか たかとし)
「地味に助かる存在」と周囲に感じてもらえるようアイデアとユーモアを大切にし、自分にできることを常に考えて挑戦し続けています。
-
英語科 馬場 千恵子(ばば ちえこ)
生徒の皆さんの考えや感性を第一に尊重したいと考えています。一日一度は安心したり笑ったりできる場所になったらいいなと思っています。肩の力を抜いて楽しみましょう。
-
地歴・公民科 久保寺 鉄平(くぼでら てっぺい)
生徒の自由な発想と楽しむ姿勢を育み「百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず」という信条のもと、経験を通じた学びを大切にしています。
-
美術科 香西 里紗(こうざい りさ)
「自分の内側に小さく聞こえる声を聞き取ること」「外側の声に、本当にそうかな?と問うこと」を大事にしながら、一緒に成長していきたいです。たくさん話しましょう。
-
保健体育科 高木 拓自(たかぎ たくじ)
『1勝2敗、これで良し』学校は失敗できるところです。一緒にチャレンジできる場所にしましょう!!
- カメラ・音声オフでも大丈夫!
- 自宅のPC・スマホから参加可!
8.9(土)
/8.30(土)
両日とも10:30〜
-
8.1(金)
19:30〜探究科目
「チャットで世界の見え方シェア会!」
視点をチェンジ!新しい自分を発見しよう -
8.24(日)
10:30〜創造科目
「時間のまえうしろ」
写真の向こうに隠れた時間に耳をすまそう
よくあるご質問
じぶんみらい科はオンラインタイプの学科で、動画視聴やレポートにオンラインで取り組み、学ぶ時間やペースを自分で決めることができます。京都芸術大学と連携したデザイン思考の実践的な学習や、身近な社会課題の解決方法を考える科目などを通じて、社会を変える可能性を実感できる教育プログラムとなっています。
基本的にはオンライン学習ですが、年2回、各4日間の集中スクーリングがあります。この期間は京都か東京のキャンパスに通学する必要があります。スクーリングでは、対面授業やグループワーク、プレゼンテーションなどが行われ、実践的な学びの機会となっています。
個々の生徒に合わせた学習サポートを提供しています。中学校までの復習から多様な進路に合わせた学習まで、「NHK高校講座」や「スタディサプリ高校講座」「教科書授業インターネット講座」など自分に合ったものを自由に使える環境を整えています。また、オンライン職員室や定期的な面談など、丁寧な指導を受けながら学習を進められます。
オンラインだからこそ、生徒がひとりぼっちで勉強することにならないようさまざまな「つながる」環境を提供します。学校という空間をオンライン上に再現し、職員室や自習室、ホームルームなどの空間をオンラインで生徒たちに開放します。また「オンライン同好会」などを通じて、遠隔でありながら、近くに感じられる友人関係を築ける環境を整えています。
高等学校1年次に在学中(または休学中)の者、高等学校を1年次中に退学した者で、修得/修得予定の単位の合計のうち本校で認定できる単位数が17単位未満(16単位以下)であれば出願可能です。
あくまで「本校で認定できる単位」ですので、本校で開講していない科目や2年次配当科目の単位数は認定科目に含まれません。よって、前籍校にて17単位以上修得済みの場合でもご出願いただける場合があります。ブログ記事での解説を参考にされてください。
本校への転入学・編入学を検討している方へ。「本校で認定できる単位数」とは?
大学進学は可能です。じぶんみらい科でも全日制と同じ「高等学校卒業資格」を取得でき、大学受験資格を得られます。普通科の実績では、進路決定率93.3%、大学進学率54.6%(2025年3月卒業生)と全日制並みの高い水準を維持しています。
時代が求める
学びを、日本中へ

社会の変化が加速し、多様性教育が求められるなか、本当の意味で一人ひとりに目を向ける多様な教育機会・選択肢が必要です。
本校では2019年に通学タイプ(普通科)を設け、2025年度からは新たにオンラインタイプ(じぶんみらい科)を開設。全国どこからでも、自分らしく学べる環境を整えました。
「自己表現と他者理解、そして相互理解へ」という理念のもと、10年後・20年後の社会で生き生きと活躍できる力を育んでいきます。
初めて授業が楽しい!と思いました。
チャットで気軽に発言できて、自然と参加できて楽しかったです!
誰かのチャットで自分の視野が一気に広がったり、
新しい発見ができるんだなと気づきました!とても楽しかったです!
こんな授業なら興味が湧くし、時間があっという間に過ぎたので、
また受けたい!と感じました。
なかなか自分の学校では
こんなに楽しい授業がないのでワクワクしました。
歴史が苦手なんですけど、楽しくてどんどん頭に入りました!